MULTIFUNCTION DISCRETE VCO
Width: 26HP
MULTIFUNCTION DISCRETE VCOは、量感溢れる鋸歯状波ベースのオシレーターをブラッシュアップしたVCOモジュールで、強力なサブ・オシレーターを併せ持っています。しかも、それら2つのオシレーターは、それぞれ5種類の波形を同時に出力します。
私たちがこれまで弛まなく努力を続けてきたように、この製品においても、最高のクオリティを注ぎ込みました。
各種波形の同時出力
このMULTIFUNCTION DISCRETE VCOの特筆すべき機能は、メインのオシレーターとサブ・オシレーターのそれぞれで、鋸歯状波(SAW UP)と鋸歯状波の位相反転(SAW DOWN)、パルス幅可変の矩形波(PULSE)、三角波(TRIANGLE)、基本波(SINE)といったアナログ・シンセサイザーのVCOに求められる基本波形をすべて同時に出力する点です。伝統的なアナログシンセサイザーにおけるVCO回路の単なる模倣品では無く、オリジナル回路をも凌駕するほどの完全なディスクリート回路で設計されています。
リニア・デチューン
"リニア・デチューン(DETUNE LIN)"機能は、音色に厚みを加えます。
このリニア・デチューンは、VCOのピッチレスポンスに対して、すべての音程で直接的に関わりあい、壮大で且つ芳醇で活き活きとしたサウンドに仕上げます。
オシレーター・シンク
もうひとつの強力な特長として、高性能な"オシレーター・シンク(SYNC)"機能が有ります。
"SYNC"セクションに有る”THRESHOLD"ノブで手動によるスレッショルド・レベルの設定ができます。また、”CV"ノブで"SYNC IN"セクションの"CV"端子に入力したCV信号のレベルを調節し、CV信号によるスレッショルド・レベルの制御も可能です。
MULTIFUNCTION DISCRETE VCOは、同期しない状態から、"Soft Sync"~"Hard Sync"までを滑らかに可変できます。
オシレーターは、どんな信号波形にも同期すべきと考えますが、そうすると、同期させる信号の波形が同期のために適切なレベルや位相であるかどうかが重要となります。よって、"SYNC IN"セクションの"SYNC"端子に入力した信号の立ち上がりエッジに対して同期するのか、立ち下がりエッジに対して同期するのかを"SLOPE"スイッチで選択可能とし、同期させる信号波形とMULTIFUNCTION DISCRETE VCOのオシレーター信号波形との適切な位相関係を保持しながら同期することを実現しています。
"SYNC IN"セクションの"GATE"端子入力は、GATE信号のスタート・エッジでオシレーターの位相をリセットするオプション機能です。
この機能は、発音の度に、VCAのエンベロープにおけるアタックの開始ポイントとオシレーターの位相が0度のタイミングが揃った方が良いであろう、ベースやパーカッションの音色で使うことをお勧めします。また、"SYNC IN"セクションの"SYNC"端子に入力した信号波形と同じタイミングで"GATE"端子にGATE信号を入力することで、"Hard Sync"のようなことも可能です。
PWM機能
オシレーターとサブ・オシレーターのそれぞれに対して、矩形波(パルス)のデューティー(Pulse Width)を変えることが出来る"PW"ノブと"CV PWM"入力端子を備えています。それらを使って、パルスのデューティーを変えることで、PWM(Pulse Width Modulation)が可能です。
"PWM OSC"セクションと"PWM SUB OSC"セクションには、それぞれに"CARRIER"スイッチが有り、鋸歯状波(SAW UP)と鋸歯状波の位相反転(SAW DOWN)、三角波(TRIANGLE)のいずれかを変調用信号として選択し、PWMの振る舞いを変えることも可能です。例えば、鋸歯状波(SAW UP)や鋸歯状波の位相反転(SAW DOWN)を選択した場合には、デューティーが非対称であるアグレッシブな音色になり、三角波(TRIANGLE)を選択した場合は、非常に楽器的な音色になります。
また、"CARRIER"スイッチで選択した変調用信号の周波数は、"CV PWM"セクションに有る"OSC"端子と"SUB OSC"端子に入力したCV信号で制御できます。それらのCV信号は、"PWM OSC"セクションと"PWM SUB OSC"セクションの"CV"ノブでレベル調整が可能です。
FM変調(周波数変調)
各オシレーターに対してFM変調(Frequency Modularion=周波数変調)を掛けることも可能です。
FM変調には、リニア(変調する信号でオシレーターに直接、変調が掛かる)とエクスポーネンシャル(変調する周波数を1/OCTのCVで制御するため、CV信号の変化に対して指数関数で周波数が変化して、変調が掛かる)の2つのタイプが有ります。
それらは、"CV FM"セクションの2つの端子("LIN FM"と"EXP FM")に入力するCV信号を、"LIN / EXP FM"セクションに有る2つのノブでレベル制御してFM変調を掛けます。リニアFM変調は、自然な変調により美しい音色に向いてます。エクスポーネンシャルのFM変調は変調が強く掛かり、ダイナミックに音色が変化します。また、"CV FM"セクションの"LIN FM"端子にオーディオ信号を入力し、"LIN FM"スイッチをACに設定すると、より深みの有るFM変調が可能です。
⇒詳細はユーザーズ・マニュアルをご参照ください。
セッティングメモ用パネル図